PCパーツのこゆいはなし^^ アキバ情報もあるよ^^

ねこねこ

2008年01月23日 01:46




  ついに新パソコン始動なのだ^^ トップの写真に基板のっけてるひとあんましいないよね^^
  というか基板大好き人間なのだ、あ、ネコだw ここ、4年くらい自作から遠ざかっていたので、心配したけど、雑誌とネットで情報はばっちりだったよ。あと、時間がなかったけど、1回は15分ぐらい下見して、ついにきのう秋葉で買ってきたのだ^^ 
  ちょうど新CPU Core 2 Duo のE8000シリーズがでたばっかしだったので、ちょっと現地情報がいるよね。以下、書く情報は記憶に頼っていることと、スーパーの野菜の値段と同じで、次の日にはなかったり、値段が変わってたりするので、そこらへんは加味してお読みください。
  最初にツクモで新CPUの値段表見て、ついでに店員さんにマザーボードのBIOS(バイオス)アップデートしないとだめですか? と聞くと、残念ながらそうですと答えられました。値段的にはE8200はE6750とそんなに違わない値段だったので、当然こっちが買いだと思ったけど、自分でBIOSの更新のめんどっちさを考えると2の足を踏むのだだだ。(誰かのがうつったw)
  ざこん館が閉店し目印を失った感のあるアキバの通りを斜めに横切り、パーツショップの密集地帯に突入。
  TZONEでは、マザーボードと新CPUのセットで4000円引きというのを、打ち出してました。お店としては当然新CPUを売りたいのだけれど、それに対応したBIOSの載ったマザーが出荷されるのは2月になってしまうので、なんとかしたいわけです。駅前のツクモではなにも対策してなかったけど、ここら辺にくると、お店同士で競合しているので、勿論情報もあっというまにいきわたるので、それぞれのお店の腕の見せ所です。TWOTOPでは、なんとお店独自にBIOSのアップデートしたものを売っておりました。値段のこなれたASUSUTEKのP5Kだけどういうわけか、45nmのCPUに対応という紙シールが貼られていないので店員さんに聞くと、いくつか貼ってあるので、それもさがせばあるんじゃないすか、という感じで若い店員さんに答えられました。まあ、いいかたはぶっきらぼうでも、心がこもってればそんなに感じはわるくなかったよ^^ 結局のところフェイスパーツ館で、正確な情報が分かりました。P5Kだけは、まだβバージョンしかWEBにアップされてないとのことでした。となると、新CPUにどうしてもしたいとなると、P5KPROしかないとなります。でも、まだ出たばっかでそんなに安くないはず。でもここのは17970円だお^^ 安いじゃん。種あかしすると、日本語マニュアルなしバージョンなのでした。一番最初に組み立てるというひとなら3000円ほど高くてもいいので、日本語マニュアル付をおすすめするのですが、組み立て経験のあるひとなら、こっちの方が値段的にお徳です。それになぜかあんまし日本語マニュアル無しバージョンは流通しないのです。日曜日に確かZOAでP5Kの日本語無しバージョンを13000円台で売っていたと思うのですがあっというまになかったです。ここアキバではなにも宣伝しなくても安いのを積み上げてるだけであっというまに売り切れるのです。すごい^^ 
  あと、難関はグラボです。8800GT程もSLじゃあ必要ないよといわれるけど、でもいままでの苦しみを考えると、今回の自作ではどうしてもグラボメインに考えていたのです。8800GTSのG92バージョンが出始めたばっかしで、8800GTはちょうど値段がこなれ始めた時期でした。ASUSUTEKの8800GTも29800円ぐらいで売ってました。でも、情報として、1スロット占有にしたけどリテール版のクーラーじゃああんまし温度下がらないということで、2スロ占有のものをさがしました。結局のところ、最安値は27800円ぐらいであるのですが、店員さんによく冷えて安いやつということで選んでもらいました。それが次の写真にあるやつです。




  お店でちらっと見せてもらったときはかなりごっつい感じがしたけど、自分のもの見るとかわいく見えたよ^^ 
  残るはCPUとメモリ。CPUはボックス版なのでどこで買っても同じであり、一番安いとこで買えばいいのですが、昔はしょちゅう通っていて大体検討ついたけど、あんましわかんないw 通常のとこでE8200は24000円台です。ZOAで22000円台だったけど、売り切れでした。結局クレバリーで23073円で買いました。探せばもっと安いとこあるかもしれないです。
  メモリーも悩みどころだよね。最安値だけみれば1Gで1890円のとかあるよ^^ 結局デュアルで使うのであれば、ちゃんとしたおすすめ品を選ぶしかなく、ツクモでコルセアが1G×2で5999円だったので、それにしました。ふつうなら8000円台だよね。(たぶん^^)あと、どこかのお店で見かけたのですが、メモリが安いからといって4G実装してしまうとかえって3Gまで認識しないことがあるらしいです。32ビットOSの場合はのせるなら3Gまでがいいみたいです。詳しいことはお店のひとに聞きましょう^^ 
  ケースが届くのが木曜なので、組み立てはそれからです。


日記