2009年05月24日
ぴったり31プリムで作ってもいいみたい^^

プリムいじってたら、羊の角みたいなのができたので、記念にとっといたw

きのうは部活だったんだけど、いろいろ気付いたことがありました。まず乗り物で物理にする場合のオブジェクト数の制限ですが、31プリムは同じだけど、そのまま、乗ってもスクリプトエラーが出ないみたい。セカンドあか使って確かめたときは、先に助手席に座られると、都合32プリムになるので、それから操縦席に座っても物理にできません。でも、先に操縦席に座ったあとで、助手席に座らせれば、車が31プリムでも大丈夫です。表現の仕方を変えると32プリムまで(運転手を入れてという意味で)大丈夫とも言えます。確か昔は乗る人も1プリムと数えて、31プリム越えるとスクリプトエラーが出たような気がします。
ということで、くまちゃんの手をもがずに^^ 31プリムで10人乗りになりました^^ 部活で5人ぐらいまで乗って試したときは、スクリプトエラー出ませんでした。10人乗っても大丈夫かな?

サンサラの半周コース^^ (ヒロカフェから自分のお店まで)を、大型バスで^^ 乗ってみました。
と、途中で、バスストップがあり、本気かどうかわからないバスの切符の販売機がありました。

ほんとにあるのかどうかわからないのですが、無人でSIM越えするツアーライドみたいなのはできるので、やろうと思えばできると思います。でも、やっぱりねこでもいいから有人のほうが確かだよね^^ ということで、バスの停留所に少し止まっただけで出発。

問題の、2SIM分海底走破コースを、大型バスで試しました。

ここの斜めのとこはスピード抑えてね^^

コースとしては右でなくいきなりこちらに来るのが正解なのですが、土手に登ってからだと、アク禁にひっかっかるので、道路を駆け上がる感じで、車を持ち上げ、そのまま道路側に倒すという、テクニックのいるところになりました>< 腕の見せ所だね^^

自分のお店もぜんぜん充実してないね>< とりあえずで作ったそのままだよ>< まあ、売ることメインに考えてたら、今頃SLやめてるよね>< たぶんがんばってもそんなに売れないしね>< でも、やっぱりお店やることはそれなりの価値あると思うので、もう少しがむばるw

くまちゃんバス、こんなにおっきくなっちゃいました^^ 大型2種が必要だよ(ウソw)。

椅子だけで10プリム消費してるんだからすごいよね。30人乗りは物理では無理だねw っていうか、メインランドのSIMの定員は確か40人だよね。30人乗りってだけで、SIM落としそう><
2009年05月23日
夏にぴったり、ガエタ・ルート7一周コース^^

サンサラ一周コースまだ覚えてないんだけど、浮気して、ガエタのルート7一周コースの開拓^^
ここは、完全にヘテロセラの道路だよね。クイズに出たら、ぜったい間違いそう^^

こうやって、ルート7のところどころに、道路が途切れているところがあります。半年ぐらい前は、正直に>< ボートにしてつなげて、行ってました。メインランド遊覧も、すれてきたので>< 車で行かんかい>< となっちゃいました><

夏はやっぱり、冷たいゼリーと、冷たい水の中だね^^ きょうみたいな暑い日はすっごく快適^^

ここだけ、海の色違う。そんなことできるんだね。

このように、道路は無くても、道路予定地のところは水中もちゃんと整地されています。安心して、水の中を車で行きましょう^^

と思ったら、ここだけは、斜めに傾いてます><

ミニマップを見てわかるように、こんな、海の真ん中もちゃんと道路として整地されています。

そうなんです、実は海中の道路計画があるみたいです。でも、海中に作るほうが地上より何倍も大変そう><

上のランプ予定オブジェクトもまだ木目調w

やっと海中抜けました。

と、ふと後ろ振り返ると、空賊のこう教授の家がありました>< 半年以上前、はじめて遊覧を教えてもらったころ、ガエタ大陸を飛行機で一周したのを思い出しました。ここを出発点として、何回か飛行機でガエタ大陸を一周しました。15分かかんなかったんじゃないかな。あれからいくとせ>< ずいぶんと時間が経ったような気がします。今じゃ、わたしも、いっぱしの探検家きどり>< なこたぁないよw

ルート7は外周の海辺をめぐっているので、ほとんど南国の砂浜の雰囲気ですが、内陸にはいれば、こういった緑も多いのかもしれません。コルシカとは対照的に低地が多い気がします。

で、ここが最大の難所w 海中を進むんだけど、道路が壊れてるうえ、木の桟橋の障害物があり、なんといっても左右にアク禁が張り巡らされています><

慣れてしまえば、なんてことないところですが、最初はとまどうことでしょう。ということで、ヒント。このこわれている道路の橋梁はファントムです>< 通り抜けられます^^ 避けて、左右のアク禁の心配しなくていいよ^^

この木でできた桟橋も、通り抜けられるぐらいの穴がかならずあるからそこ通ってね^^ 間違っても左から大きくまわろうとしないでね、って、わたしはそれで、リログしましたw

地図を調べると最後の海中道路のようです。

水面の高さが微妙なんだよね、これぐらいだと、上に視線がでてしまい、海中の様子が見えません>< ミニマップも黒くなったりしてて、ほんとにルート7か迷うところもありました。また、ほとんど、上に出る土地情報でルート7と出るんだけど、一部プロテクティッドランドとしか表示しないところもあります。

とにもかくにも、途中、一部道間違えたり>< リログしたりが>< あったけど、約1時間で一周できました。夏にはぴったりの涼めるコースです^^ つっかえなければ、十分1時間かからないで、一周できると思います。これが一周コースの三本目だね^^ 前の二本はわかってるよね、ヘテロセラ、サンサラだよ^^ すごいね、って自分で言ってらww
2009年05月21日
サンサラ一周コース、一部修正><

この前は、赤丸のとこ行く前にSIMが無くなってて、先行けなかったんだけど、実はここ、海を横切るようにして2SIM分、道路ないです><

リンデンさんが配布している地図だと、どう見ても道路あるよね。ところがどっこい、まだ工事中><
いつもは、こういうこともあるので、自分が通ってから実際の地図をもとに作るんだけど、今回は思いつきでやったので、ずるしたら、このとおり><

実際は、このようになっています。思えば、前から何回かここに来てて、ここつながればいいのにとおもってたとこでした><

まずは、安全を確かめる為に^^ ホバリング。

ちょうど、2SIM分あります。

振り返ってみると、こんな感じ。

ということで、いざ出発(ぇっ?)w

ざっぷーーんって、飛び込んだところ^^

ここらへんの海底は安定しています。

実は、ここのSIMの海底が問題。左のSIMに落ちると深い海溝が待っています>< ここも、斜めに傾いていて、左の深い闇がおいでおいでをしています><

やっと到着。雪山登山で鍛えた、くまちゃん^^ これぐらいの坂は登れます^^

上から見るとこんな感じ。右の土手にあがって、前にあるお店をまわって、道路にあがるか、まんなかの土手を強引にあがって左に倒れれば道路の上。そして最後が、たまにしか成功しそうにないけど、左手の垂直の道路の斜面をエンジンあげて強引にあがる方法もあります。まぁ、そのときの気分次第^^

こんな感じになりますが、今、くまちゃんがどの方向に向いていて、どのくらい傾いているのか、勘で、操縦します^^

こういった具合なので、上に廻って道路にでても大丈夫そうです。

もういっこ難関が待ってます^^ この左側のほう、どう考えてもスピードだしても上の道路にはあがれないよね><

上からだったら、水平のままスピードあげれば、下にうまく着地できそうです。

結局海に降りてから、土手をあがります。

こっちのほうは、土手もなだらかだし、右側のにくらべれば、ずっと楽です。

上あがったとき、そのまま、人の家の庭をつっきればこっちにこれそうですが、やっぱ人んちの庭はね、横切ったらいかんぜよ^^ 実はやってみたけどw いちばん最後のとこの敷地はアク禁が敷かれています。まあ、やっぱり海の中からだね。

こんどは、南側から挑戦してみました。

こっちは土手もなだらかだし、リンデン公地も広くあって、どっからでもあがれそうです。

最後に、怖い海溝を調べて見ました^^

このように海溝に下りてしまうと、垂直に切り立っていて、あがることはできなくなります。

高さを調べてみました。今、12m。

左のSIMの海底の高さが約37m。大体25メートルぐらい高低さがあります。ここは落ちないようにね。って、だれもこんなとこ挑戦しないかw
でもね、ヘテロセラ一周コースもそうだったけど、車だけで一周できるかに、少しこだわったりもするのさ^^

まぁ、お客さん乗せてたら、ボートにすればいいんだけどね^^
ともかく、配布されてる地図を鵜呑みにしないで、自分の足で確かめることが大事だね><
2009年05月21日
もろもろ。。

ごんちゃんのお城に卵見に入った。カメラでいろいろ見てるうちにごんちゃんに押し戻され、気が付いたら、こんな状態>< くまちゃん物理のままだから、きれいに押し出されました>< ごんちゃんえらいぞ^^

お城の上のごんちゃんもこちらの様子伺ってました><

不審人物押し出して>< 勝利のおたけび><
お値段は、そんなに高くないんだけど、なぜか財布のひも硬いんだよね>< 自分が作ったものしかほとんど乗らないし、かわったものだったら、仕組み考えて作りたいって思っちゃうからね><

途中の道路で何かひっかかるんだよね。もどって確かめてみたら、やっぱり街灯の光でした><

ファントムにしてよね><

最近、また前見たく、道路にもぐることが多くなりました。でもね、くまちゃんはぜんぜんいからないんだよね^^ というより、アスファルト温泉につかってる感じ^^ いいゆだな、ってね^^
2009年05月19日
サンサラ絶不調><

くまちゃんごと吹っ飛ばされて、しばらくしたら、くまちゃんに乗ったままだいぶはなれたとこにあらわれる。でも、道路の間にはさまってる>< 編集で道路の上に出してエンジンうごかすとそのままごーと言ったまま空中にあがり一回転>< このままSLびゅわークラッシュ><

くまちゃん助けなくちゃと思って、リログ後、クラッシュした位置に舞い戻る。ミニマップに薄く青色で表示されてる。

くまちゃんとご対面。くまちゃんのエンジンは止まってるけど、アニメーションは一生懸命動いてます^^
くまちゃんひとりにしてごめんね><;;

タイヤの回転と傘の回転は動いてるんだけど、エンジンがどうしてもかかりません。

SSでも、ハートがずれてるので、アニメーションが動いているのがわかります。

こうなると削除しかありません;;

ごめんね、せっかくこの世にうまれたのに、短い間だったね><;;

その後、強引にあたらしいくまちゃん出して旅を続けるも、SIMが無い>< そのままつっこむとまたまた落ちた><
こうなっちゃうと、リログしてきても、テレポができなかったりするんだよね。結局環境設定でホームから始まるにして、復活。だけど、きょうはもう旅はできないね>< そういえば、きのうもリスタートの嵐だった。行くSIMをおいかけるように3分後にこのリージョンはリスタートしますってアナウンス入って、逃げまくってたけど、結局途中であきらめた><
2009年05月17日
きのうの部活^^

三回にわたってしまった「フリーの飛行機を組み立て、メインランドをみんなで飛ぼう」も、やっと実際に飛ぶことができました^^
犬の顔(俗称)では、ラグもないので、みんな自由に飛んで、これなら安心と思いました。

しかーし、やっぱりラグには勝てない。わたしが先導してたにもかかわらず、みんななかなかこないので、旋回したり、もどったりしているうちに、ラグのひどいところで、そのままどこかの世界に連れ去られました>< どうしようもないので、リログ>< もっかい元の場所から飛んだりしても、途中で、飛行機だけ残ってたり、ぜんぜん、みんなと会えません><

結局ひとりで、終点の湖についちゃいました>< 部長にIM送り、みんなのいるところにテレポ。

なんだかんだで、やっぱりくまちゃんが安心^^

雪山の上で記念撮影^^ 帰りもくまちゃんで、みんなを送り届けました^^ うーーん、自分としては、先導するパイロットより、くまちゃんタクシーの運ちゃんのほうがぴったりだね>< 講義は一方的になっちゃうけど、みんなで一緒に飛んで、一緒にくまちゃんに乗って楽しかった^^
2009年05月16日
緊急告知>< 飛ぶコース少し変更するよ^^

きょうの21時からの飛行艇部の活動で飛ぶメインランドのコースですが、今飛んだときに、どうしても Arlberg SIM で、スクリプト停止になります。編集で移動させたり、いろいろとやってみたのですが、まったく動かなくなります。そこらあたりにあった、建物もなくなってたり、状況がよくわからず、一番いいのはそこを避けることだと思うので^^ コースを変更いたします。
写真のあたりで止まります。座りなおしたり移動させてもぜんぜんだめでした。

ということで、ここの川を越えて右に曲がるところを、左に曲がります。

左手に高層ビルが見えてきます。

わたしも、車ではしょっちゅう通っているところなのですが、きょうはじめて飛行機で飛びました><

えっ? ここ通れるの? って感じがしますが大丈夫^^

飛びなれてる人でも、少し緊張するところです^^

抜けてしまえば、あとは楽^^ 左手に見える虫みたいなの、なんだろって見てると高度が下がってます><

キャラクターの看板っていいよね^^

普段は向こうからくることが多いのですが、こっちから行って、右にまがります。

ここらあたりは、車で通った方も多いと思います。

雪山と湖が見えてきました。

ここまでくればひと安心^^

着陸。

ということで、緑に変更しますので、先導する方は、お気をつけください><
って、だれも見てないかもしれないけど>< 一応告知いたします。
2009年05月14日
あと、少しだった><

土曜日の飛行艇部の予習を少しやった^^
(integer) でキャストするとフロートの小数点は切り捨てられるって知ってた?
そんなこと、知らなくてもいいよね><

で、軽くサンサラ真ん中ちっちゃく一周コースを走った後、急に思い立って、サンサラ大陸一周w

実は、頭悪くて、ぜんぜん条件分岐できなくて、走るか飛ぶかしか能ないの><
あと少しだったのに、SIM消失にまたでくわす><

あきらめきれずに、海を見つめるの図w

おそらく、これがつながって廻れる最長の道順かなと思います。きょうは地図見ながら走ったけど、慣れれば1時間かかんないと思う。ヘテロセラと違って、全部舗装してあるから、楽かも。でも、もぐるのがまた前みたいに増えた気が><
2009年05月12日
メインランド調子悪いねぇ><

前にすすめない、すすめないと思ってたら、急に目の前のSIM消失><
きのうもドライブの途中SIMがなかったよ><
サンサラだけかなぁ。
きょうは、飛ばしすぎて、道まがるとこ通り過ぎちゃったけど、ごんちゃんがいた^^
2009年05月11日
サンサラのドライブコース^^

やっぱりドライブするならつながってるコースがいいので、サンサラ大陸の中央の一周コースの紹介。
この写真の上のほうからぐるっと一周すると、いまいるところに来ます。
速ければ、13分ぐらい(オイオイ)>< 最近刺激が欲しくて>< 20m毎秒で走っちゃってます>< やっぱ途中でコースアウトあります>< 良い子のみんなはマネしないでね>< ということで20分以上は見ておいてください^^

おなじみの犬の顔が見えるね^^
ヘテロセラ大陸とは違った、普通の町のドライブという感じ><
お店の雰囲気も今風の感じのお店が多いです。これだけの距離つながって簡単に走れるところはそうないので、是非オススメ^^
2009年05月06日
メインランドを車で20m毎秒で走る^^

ムービーが編集できるようになって、またまた動画^^
メインランドを車で走る場合、サーキットを走るのと違って、基本的にラグとの戦いになるので、平均して10m毎秒がストレスなく走れるスピード(場合によってはもっと遅いほうがいいこともあります)なのですが、SIMのリスタートによって、こんどこそ20m毎秒で走れるかなという期待のもとに^^ 走ってみました。
速く走ると、まず道路のテクスチャが描画されないことが多くなります。そのためサーキットでは最初に一周して、キャッシュにあらかじめためたりします。また、SIM越えのラグはかなりもろに食らうことになり、場合によっては動けなくなったり、リログしなくてはならない状況になったりします。写真も道路が描画されていません。

ここはサンサラ大陸のスノーランド付近です。ここらあたりの道路はなぜか傾いていて^^ かつ、土がもりあがっていてなおかつラグがあります^^ なので、慣れてないと速くは走れないところです><

このようにSIM越えでもろラグの影響を受けます。このように道路の下にもぐって、復帰できなくなることも多いのですが、今回は大丈夫でした。

つい、いつものくせで雪山登山w
ということで、短く動画にまとめました。見てね^^
2009年05月05日
ランドセキュリティ

ミニドーム(タイニードームに改称する予定)の開発も大体終わったので、またまた、ガエタ東から出発。
写真は、ガエタ-コルシカ間をつなぐ海路の上です。こうやって海面ぎりぎりに飛行するのも気持ちいいんだよね^^
と、この前と同じく、というか今回は最初からずっと12m毎秒で飛んでいました。ガエタ大陸はまったく問題なく飛べてコルシカ大陸もこないだSIMがなかったところも問題なく飛べました。ただし、人の多いSIMだけは動きが遅くなりましたが。
と、突然コルシカのあるところでどこかに飛ばされ、気が付くと飛行機はインベントリのロストに戻されていました。アバターの現在地を確認するとチョゴ大陸でした>< (ホームにしてたじゃぱらんどの土地がなくなってから、ホームがどういうわけかチョゴのSIMになってるんだよね^^)
ランドセキュリティにひっかかったらしいのですが、場所が気になって、記録されている土地の名前の場所を探しにもどりました。飛ばされたもとのとこへ飛べばまた、飛ばされます>< 近くから、すこしずつ範囲を狭めていって、やっとその場所を見つけました。土地の広さは1024平方メートルでした。いくらちいさくてもその上を飛べばひっかかります。
最初は頭に来てたんだけど、周辺を調べてみると、それぞれそうせざるを得ないわけがあるようです。その正方形の土地の三方を囲むように隣の住人がいるのですが、そのひとのスカイが上空に設置されています。そして、きれいに、ランドセキュリティの場所の上空の空間だけ切り取られています。どういうことかというと、おそらくスカイでクラブみたいなものをやっていて、そこからよく人が落ちてきたり、あるいはスカイがはみ出すとか、なんらかのトラブルがあったのではないかと推測されます。
飛行機乗りにとっては迷惑な話なんだけど、それぞれそこの住人にとっては、そうせざるを得なかったわけがあるようです。
そこのせまい場所なんも空には目印ないから避けるのもむずかしいんだよね、かといって通過しないSIMにするのももったいないし、なやましいところです。

タイニードームデモ、本店一階に設置いたしました^^
オーナーじゃなくても試せるようにしたので、是非タッチしてみてください^^
ちっこいから通行人は気が付かないかな><
2009年04月29日
夢の四大陸縦断。。。できなかったw

きのう順調に飛べたので、急遽ガエタ大陸の東から飛び始める。

後ろにガエタ大陸を見送り、いよいよコルシカ大陸へ。ガエタ横断は約15分。

ここまではすこぶる順調。

最近やっとわかってきたんだけど、ラグに負けないようにするには、ビークルを変化させないってことだね。某フリーの乗り物もらってきて、メインランドで乗ってみたけど、普通の乗り物は一定速度で動かないので、ラグに弱い>< そこいくと、くまちゃんカーは一定スピード維持するのでえらいんだなw だから、最強と思っていた、勝手に高度維持くまちゃんも、常に土地からの高度を一定に保とうとして変化しているので、その分ラグに弱いってわかった><
空飛ぶのに一番いいのは、こうやって、HUDでもって土地からの高度を維持しつつ、なるべく機体を変化させないようにして、安定して飛ぶのが一番落ちにくいんだな^^

でもね、泣く子となんとかには勝てないという感じで、SIMが存在してないのが一番つらい>< せっかくここまで来たのに、なんとSIMが無い>< 1SIM無いだけなら迂回すればいいんだけど、まわりのSIMみんななくなってる>< うぇーん>< と、いってぐるぐるまわってるうちに赤バリア>< ありえない展開w

おまけで、現在の開発状況をちょこっと紹介^^
2009年04月28日
飛行機乗るしか能ないよ><w

もの作りする場合、ある程度どこまで作るかっての決めないと、それなりのものできないんだけど、でも、ストレスたまるw
ヘテロセラの自分のお店を見に行ったついでに、お店の前からヘテロセラ縦断^^ お手軽にできていいよ^^

セキュリティで、10秒以内にあっちいけっていっても、秒速9mだと90メートル以上の敷地だと無理>< もっとひどいのだと3秒とか1秒もあった気が>< みんなせっかちだね><

HUDで土地からの高度確認できるようになってから、こうやってカメラずらして、パン食べながらでも^^ 余裕の遊覧^^

ここだけはあがったりさがったりだね。昔は、飛行機乗るっていったら緊張してたけど、いまは、車乗るより楽になったよ^^

急降下。

ここは飛行艇部でやったように、公道の上をなぞる。って、まだ、最後の飛ぶのやってなかった>< 今週は用事あるから飛べない>< ミニマップもそうだけど、灰色のまま表示してくれないときもあります。

きょうは、まったく何事もなく縦断できました^^ 雪山へのコースが飛べるようになったら、ルート2を公道にそって飛んだり、ヘテロセラ縦断もちょうど手ごろです^^

うまくいかないときは、うまくいかないんだけど(ってあたりまえ><)、メインランドは日々調子が変化してるので、何度も飛んでみよう^^
2009年04月22日
ラジコンカーでヘテロセラ一周^^

ラジコンカーからヘテロセラの月見るネコw

このブログの流れからして、ラジコンカーみたくちっちゃくなった乗り物で、ヘテロセラ大陸一周したんだけど、よく考えてみたら、なにもラジコンカーぐらいの大きさだったらタイニープリムじゃなくても作れんじゃん>< ということは、気が付かなかったことにしようw

タイニープリムのため見えないところにもプリムがあって浮いた状態になるんだけど、なんかいつものくまちゃんカーより安定してたw 確かに底に見えない板しいてすべりやすくしてるんだけど、それにしても、なぜか安定^^ スピードもいつもと同じ10m毎秒平均。この線路も板で誘導してくれるみたいな感じで、安定してわたれる^^

なんでだろう。まぁ、車の近くでアップで見ると、地面に近いので5m毎秒でもすんごく速く見える>< 視点変えて道路に近くしたらこわいだろうね><

この、未舗装道路もぜんぜん安定して運転できます。ちょうどサンドサーフィンみたくボードで、滑ってる感じかも。

またまた、ルート2では夕陽に遭遇^^ 毎度おなじみ^^

あっというまに日は落ちる。感動的な赤だよね^^

いつものごとく終点は、わがお店^^ 車から降りても、見えないとこまでプリムが存在するので、浮いています^^
2009年04月09日
メインランド遊覧用飛行機の計器、完成か^^

計器といってもHUDでもないし、テクスチャでもないんだよね^^
単にテキストで表示させてるだけ。
でもね、これだけで、必要な情報が得られるすぐれもの^^
もともと勝手に高度維持くまちゃん作ったときから、構想はしていたんだけど、誰も待ってるわけでもないし>< RL優先してたから、今までかかっちゃった><

以前から書いているように、土地からの高さを維持できれば、SIM越えしてもひっかかりにくくなるんだよね。つまり、メインランド遊覧を妨げる三大要素、アク禁(土地に設定するアクセス禁止の赤いバリア)、セキュリティなどのスクリプトによるその地域への入場制限、最後が最大の難敵であるラグ(その土地に置けるオブジェクトがいっぱいで出るパーセルイズフルの表示も含む)があるのですが、前の二つは一定高度を維持できれば、ほとんど避けられます。それで、現在の土地からの高さを表示させておくのが最大の武器になります。で、テキスト表示させてるわけです。

ひとにもよりますが、わたしはなるべく視界をひろく遊覧に使いたい^^ ってのがあって、あまりHUDは好きじゃありません。地図さえもほとんど広げてません>< (あー、ミニマップだけは乗り物乗る人の必須だよ、忘れずにね^^)
ということで、オブジェクトの上に表示するテキスト表示を採用しています。これだと、目線が移動することなく進行しながら確認できます。上の行の左から、今通っている土地の高さ、土地からの高さ、SIM上の高度を示しています。左の2つを足せば一番右になります。(丸めているので少し違ったりしますが。)そして、下の行が、ギアと速度を示しています。

勝手に高度維持くまちゃんの場合は、ほんとに勝手に^^ くまちゃんが高さを維持してあがったりさがったりしてくれるんだけど、飛行機の場合は、自分であがらないとね><
ということで、ヘテロセラ縦断を飛行機でやっています。やっぱ難所はここの高い山です。はやめに高度あげていってます。

昔は飛行機だと大変かなと思ってたけど、ぜんぜん大変じゃなかった>< ここんとこずっとテラ製の飛行機に乗ってたから、自分の飛行機だと安定しすぎて、こりゃ飛行機じゃないねw でも操作や動きは飛行機だよ^^ へたすると垂直近く上昇してもまわらないよ^^

残念ながら、SIMの調子が悪かったのか、最後まで行けなかったけど、これで一応のメインランド遊覧用の飛行機の完成かな。
タグ :飛行機
2009年04月07日
久しぶりぶりに復活w ヘテロセラ縦断^^

ここんとこさぼり続けたメインランド遊覧>< ひさしぶりぶりに勝手に高度維持くまちゃん(通称探査型くまちゃん^^)をひっぱりだしたよ。ヘテロセラのねこねこ屋となりから出発。いつもすぐ北のSIMが不調で落とされるけど、きょうはクリア^^

お花の好きな人に悪いひとはいないのです^^ ぬいぐるみ好きな人にもねw

自動操縦なんだけど、いつラグで落とされるかもしれないと思うとおちおちカメラであちこち見れない>< 気がちっさいの><

いよいよヘテロセラの山場、山ですw

雲の中通るとほんとに高いって感じ^^

標高210mの土地です。前飛んだのかなり昔で>< 最高いくつだったか忘れたよ><

上空108メートルで、ルート2をなぞる^^

ここまであがっちゃうとなぞりにくい><

いつものビーチに到着。所要時間15分弱かな。また冒険復活するかは謎w
2009年03月24日
ルート2を低空飛行

ここんとこ、何日かずっと、 Calleta SIM(ねこねこ屋へテロセラ店のすぐとなりのSIMです。) 不調>< 飛行機で飛ぶと操縦できなくなり、そのまま表示がおかしくなったり、結局リログしなおすはめに。ひどいときはリログできなくなってたり>< こんな感じで回収できるときはいいほうです><

で、気を取り直し、メインランドでも一番の風光明媚なルート2を飛行機で低空飛行に挑戦^^ ルート2とは、いわゆる、ヘテロセラ大陸の北側の海沿いの道路のことです。一番の東はじの Snout から出発。REZゾーンは普通、車出すとこだろうけど、しっかりと飛行機をREZ>< ねこねこエンジンならではの、簡単離陸^^

SS撮れてないけど、カミナリが光ってます。

ちょうどうまい具合にアバターが下見てる感じだね^^

高度で50メートルあたりなので、地上2~30メートルというところか。低空飛行する場合、注意することとしては、まず、障害物に注意って、あたりまえか>< 生い茂ってる木はファントムであることをひたすら信じるw
一番問題なのは、低空なので、車で走っているときと同じような状況に陥りやすいってことです。オブジェクトやスクリプト等で重いときは、引っ張られたり、機首をあげる動作がうまくいかず、バランスを崩してアク禁につっこんだりしやすくなります><
それと、このブログで何度も書いているように、メインランド遊覧には低速が大事です。車でいうと、ひとり乗りの場合はふだんの調子であれば10メートル毎秒がベスト。ちなみにレースカーについて言うと、レースカーの一番遅いスピードがなんと20m毎秒だったりします>< 勿論、レースカーは50~60m毎秒で走るのが普通なので、最低速が20m毎秒ぐらいがちょうどいいのです。この前のヘテロセラ一周バスツアーのときは7人乗りだったので、ベストのスピードは5m毎秒でした。
今回は、はじめての低空飛行だったので、6m毎秒で飛んでいました。なお、車と飛行機とでは、スピードの設定の系列が違うので、大体の目安で考えてください。自分で、スクリプト書いている人は自由に速度を設定できるのですが、売り物であれば、そうもいかないので、是非クリエータの方にメインランド遊覧には絶対超低速がいるってことを訴え続けてください^^ まあわたしのくまちゃんも買ってね^^

車で何度も通っているので、道は覚えているのですが、空からだとまた違った景色が楽しめます。宇宙空間を表してるみたいでおもしろいね^^

マーケット通り、ってぜんぜんお買い物したことないけど>< わたしの場合どっちかっていうとショッピングするより乗り物に乗ってるほうが好きだからね>< 左上にひっかかってる飛行機みたいなのが見えるけど、つい見に行きたくなるけど、途中で、たいていアク禁につかまるので要注意w

夜の11時頃から飛び始めるとちょうど夕陽の時間になるんだよね。車で走ってたときもいつも夕陽がきれいでした。

カメラ視点切り替えるスクリプト書こうとは思ってんだけど、スクリプト書くときは集中しないとだめだからね。ぜんぜん時間ない>< マウス使っていちいち切り替えてると知らずのうちにアク禁にw

ルート2のちょうど中間地点あたりの立体交差みたいなところ。ヘテロセラ一周コースではここで、上から降りてきます。

夕陽って何度見てもきれいだよね^^

和風建築多いです。たぶん日本人も多いはず。って調べたことないけどね。飛行機だとすぐ近くまで飛んで行きたくなるけど、アク禁がw

自分の飛行機だからきょうの気分でゴールドにしたんだけど^^ 夕陽があたってちょうどいい雰囲気^^

ここのコースは、車だけじゃなくて、飛行機の低空飛行もおすすめ^^ 勿論、低空ゆえアク禁よけとして、公道上を飛ぶ必要があるけどね。

むかしより陽の落ちる速さが速くなったよね。落ち始めるとあっというまに暗くなってしまう。

ここで左の翼がすこしものにあたって飛行機が傾いたんだけど、また、SIM越えや操作が重くて不能になるときは、0m毎秒にしたり、3m毎秒にしたりします。なんと、ねこねこエンジンでは3m毎秒でもちゃんと飛行機は飛ぶのです。別にスクリプトが難しいわけじゃないんだけど、なぜか、そんなの飛行機じゃないと思ってるのかわからないけど、ある程度出力出さないと飛べないようにみんなしてるんだよね。わたしの考えとしては、まず第一に、確かにそれが飛行機らしいんだけど、現実のSIMの広さと操作の重さを考えると、ぜんぜん現在のSL上では実用的じゃないんだよね。もっとサーバーのスペックがあがって平気で30m毎秒でSIM越えできるようになればそれでもいいと思うんだけど、現状では、それだけのスピード出さないと飛べないとなると、256m幅しかないSIMだと飛びにくいし、SIM越えも普通に飛ぶときの落ちないスピードだとぎりぎりSIM越えできないスピードだったりしますw 公海上とかだと30m毎秒でもSIM越えできます。普通のSIM越えだと、わたしの経験上だと12m毎秒がベストです。最高速30m毎秒の設定で、50パーセント出力で飛べる設定の飛行機だと15m毎秒になり、SIM越えには少し無理なスペックになってしまいます。車と同じようにメインランド遊覧にはもっと遅く飛んでも落ちない飛行機が必要だってことを、是非クリエータのみなさんにゆってね^^ くまちゃんで飛んでもいいぉw

ここらあたりで、この前のヘテロセラ一周バスツアーのとき、くまちゃんバスをホバーにしてアク禁にひっかけたのでした><

ここの土地、約1万8000へーべーで約28万リンデン>< 相場より高いのかな? わかんない。でもこの土地の広さは魅力だよね、なんとなくいなかっぽいとこだけど><

いつでも夕陽が見放題^^ なんにも、もの置かないでひとりでぼーっとしていたい><

古い表現で、つるべ落とし。つるべいが落ちるんじゃないよw ということは、いつのまにかSLの夕陽は日本の秋を表現するようになったのかw

すっかり陽も落ちて、ルート2も終わったので、どっかに着陸。

道端で十分^^ いつも暗くなると勝手に昼間にしてるんだけど、こうやってほんとに暗くなったままにするのもいいかもね^^
2009年03月15日
バスツアー-ヘテロセラ大陸一周

わたしがSL始めた頃の友人はほとんど残っていないのですが>< そのうちの数少ない一人から連絡あって、急遽バスツアーが実現しました^^
いちどくまちゃん満席にしてSIM越えしてみたかったので、不安もあったのですが、とりあえずGO^^

いつもの Cecropia の港前に集合して、簡単なSIM越えの注意と、メインランド大陸についての説明のあと、くまちゃんの性能を見せました^^ 水陸両用だし、お空も飛べる^^ これで、バスツアーも安心だね^^

ひとりで一周しても、メインランドが不調のときは一周できないのですが、なんと今回成功しました^^v
でも、出発してすぐ、SIMがいっこ落ちてましたw あれにはあせった>< 普段地図みないのに、急遽地図見て、道選びつつ、しかもこういうときに限ってなかなか地図の表示が遅かったりしてね>< あれで、ホバー中にアク禁につかまってたら完全にパニクッてたね^^
あと、普段は10m毎秒で走ってるのですが、さすがに7人乗りだときつかった。落ちそうになるので、結局ほとんど5m毎秒にしてました。おかげで、一周するのに1時間ですまなかった>< 2時間近くかかったんじゃないかな。みんなお疲れ様でした^^ 半分くらい行ったとこで、自分で飽きてきて、水の中にいったら好評だったので、調子に乗って、ホバーで飛んだら、さっそくアク禁にひっかかる。あれには運転手失格でした>< でも、勝手に飛んで行ったくまちゃんもミニマップ上にちゃんと青色で表示されていて、回収に行けたし、しかもくまちゃんに近付くと勝手に運転席に座ったw サーバーが記憶してた^^ まあ、とりあえず、時間帯もよく、メインランドの調子はいいほうでした。
これなら、十分多人数でもバスツアーできますね^^

最後はみんなで記念写真。みんなありがとね^^
ともかく、一周できたし、楽しかったし、満足しました^^
2009年02月04日
元の調子に戻ってきたかな

ここんとこずっとメインランドの調子悪くて、元の調子がどうだったか忘れたけど^^ なんとなく、前みたく走れるみたい。
そんなにひっかかることなく10m毎秒で走れれば満足です。たんに走るのが時間的にいつもより早くて空がきれいだったからそう感じただけかもしれないけどね^^
道路の描画が速くなった(元にもどった?)ので、ずいぶんと走りやすくなりました。向こうに見えるのがひろカフェさんです。
やっぱ、いつも同じ道走んないとその違いわからないよね。

ここで、左に曲がるのですが、いつもだと、道路の描画が遅くて、急に曲がり道があらわれていつも曲がるの遅れるとこでした。早めに道路が見えてくれるとすごく助かります。

普通の道路は10m毎秒で、公海は20~30m毎秒だね^^

サンサラのスノウランドを通り過ぎ、ひろカフェさんの前を通って、ヘテロセラの自分のお店に来るいつものコースでした^^
きょうは調子よく走れてストレス無しでした。このまま調子よくなってくれるとうれしいね^^
となりのブース空いたよ。だれかはいらない? 売れるかどうかは保障できないけどね^^