ソラマメブログ
プロフィール
ねこねこ
ねこねこ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

  
Posted by at

2009年05月30日

浸水式w (ほんとは進水式と書くよ><)



  やっと、エンジンのスクリプトに手を入れられる^^ 
  ホバーとお船の切り替え型です^^ ボートの方は、エンジン音付きと、エンジン音なしにしました。まあ、3つの切り替えだね。






  いっつもくまちゃんで水の上も進んでたから、あらためてお船で海上進むとすごくいい気分^^ また違った味わいだね。
  派手でなく、かつうるさくなく、楽しい乗り物めざしてます^^ こまかいわざはいっぱい用意してあるけど、まぁ、商品にはまだならないだろうね>< 






  海の中でお風呂もいいよ^^ 海の中でも湯気でますw 


  あー、ブログの容量もうなくなりました>< あたらしいの作んなきゃね>< 





  

Posted by ねこねこ at 00:43Comments(0)乗り物

2009年05月29日

いっぱい乗れる船^^ 



  こっちょり公開^^ 
  今のところ15人乗りw 
  久しぶりにアニメ作ったけど、ベータグリッドでアップすると、アップ前にどーゆー風になるかっての、表示しないんだね。自分のだけかな>< 
  あと回転ってほんとわかんないね>< 足すんじゃなくて掛けるってのはわかってんだけど、ローテーション値でやろうとして、なおかつ RezObject 使おうとすると、ぜんぜんあわないじゃん。 SetLocalRot が Rez されるものに適用できないじゃん。って、何言ってるかわからないよね>< 




  

Posted by ねこねこ at 00:47Comments(2)乗り物

2009年05月19日

スピード計測



  以前記事にしようとして、写真は撮ったけど、そのままだったような気がするので、あらためて写真撮り直して、スピード計測。
  昔教えてもらったのですが(空賊こうさんに^^)、アドバンスドモードの HUD info の Velocity にチェックを入れるとスピードが測れます。




  わたしの高度HUDもスピード測れるので、小数点以下2桁表示にしようとしたけど、整数のみでわざ使って表示させないと6桁表示してしまうので、めんどくさいのでセンチ表示^^ まぁ、わかるよね^^ 
  これは、前歩き。3.2 m/s 。




  これは後ろ歩き。当然同じスピード。他のアバターでも前向きのまま後ろ進むのかなぁ、たしかめてないやw 




  これは前走り。5.13 m/s 。




  後ろ走りのときは、後ろ向くんだね^^ 当然同じスピード。なお、これはタイニーだから遅いとかの区別はありません。そのためタイニーが歩くと普通の人間アバターよりずっと速く動いて見えます^^ ちょこまかしておもしろいよね^^ 




  前飛び。16 m/s 。最初から用意されてるHUDではメーター振り切ってます^^ 




  後ろ飛び。これも後ろ向きになって飛びます。速度は同じ。計測は、微妙にラグの影響があったりするので、必ずこのスピードになるとは限りません。でも大体これで覚えて間違いないです^^ 

  すなわち、
  歩くスピード 3.2 m/s
  走るスピード 5.13 m/s
  飛ぶスピード 16 m/s

  これから考えると、メインランドで車を運転するベストスピードが(人によってPCのスペックが違うので一概には言えませんが)、10 m/s で、飛行するベストスピードが 12 m/s というのは、アバターが飛ぶより遅いのがわかると思います。
  でもやっぱり、乗り物に乗る方がたのしいよね^^ 




  くまちゃんカーの10 m/s も正確には 9.97 m/s って、そんなのいいよね>< ってことで、HUDの表示はもとにもどしました^^ 




  

Posted by ねこねこ at 20:43Comments(2)乗り物

2009年04月25日

雪山登攀と飛行艇部員^^ 



  これだけ安定して登攀できるのはくまちゃんカーだけだよw 他の人登ったりしないからわからないか>< 




  安定させてからは、降りるときもちゃんと降りれます^^ 




  こんだけの急勾配もものともせず、というか手を離せないけどw しっかり雪山の斜面をつかんで離しません^^ 




  すごいよねって、自画自賛w 




  と思ったら、鼻がつっかえたw 




  そのまま、ヒロカフェまで、車でもどると、人影が3~4人^^ 
  そのなかに、飛行艇部員がいました^^ 
  さっそく訓練ww 




  つい撮影に夢中になると、くまちゃんの向きが>< 




  やっぱ誰かと飛ぶと楽しいよね^^ 




  こうやってカメラで撮影ばっかしてたので、ラグのひどいとこで落とされた>< 
  テレポして動ける場合もあるけど、めんどくさいのでリログ。




  ヒロカフェ前のサンドからこんどはテラ製ので飛ぶ。湖近くで部員を発見^^ 




  さすが、わが飛行艇部員だけあって、SIMの交差しているいっちゃんむずかしいとこから湖に入る^^ 




  無事着陸^^ 




  デジアカの授業の課題の作品の話をしたり、マイクロつながりで、わたしが最近作ったミニミニくまちゃんで飛行してみる。




  動物愛護の観点から危ない写真もあったので>< 逆かw 落ち着いた写真のみ載せる>< 



  

Posted by ねこねこ at 00:05Comments(2)乗り物

2009年04月23日

ミニミニくまちゃんカー売れるかな?w 



  ミニミニくまちゃんカー人間が乗る>< 




  自分でもスカートの中はのぞきたくないw 斜めからこっちょり^^ 




  操作性は普通車とまったく同じです。普通に乗ってると車は見えないね>< まぁ、タイニープリム使わなくても、透明オブジェクト下に引いて球でもなんでもエンジン入れれば同じもの実現できるけど>< やっぱくまちゃんだよね^^ 




  みえないところ表示すると、しっかりしたぶつになっています^^ 




  タイニーじゃなくても普通に乗れるので売りたくなってきた>< 




  

Posted by ねこねこ at 19:57Comments(0)乗り物

2009年04月11日

ひそかにくまちゃんカーバージョンアップ^^ 



  路面と常に摩擦することで、少しずつ減衰していくのを、方式変えることで、減衰しないようにしました。(飛行機も変えようかと思ったけど、摩擦しないのでほとんど減衰しないからそのまま^^)
  あと、くまちゃんバスは大きくて安定して雪山にも登れたけど、通常のくまちゃんだと、少し登りにくかったのを改善。以前にも増して安定して登れるようになりました。
  デジアカの授業でサーキットでこんど走るっていうので、急遽車のエンジン見直した^^ デジアカの授業も役に立つ^^ 





  結局のところ、なにを望むかによるんだよね。無料配布のHUDも、スピード表示があるので、普通の人でも少しは便利だけど、普段はあんまし土地からの高度って必要としてないからね>< 一度でもコルシカ大陸を横断した経験があれば、いかに大切な情報かわかるんだけどね^^ つまり、高度だけ見て飛んでいると、アク禁の赤バリアにひっかかりやすくなる。土地からの高度を50m以上にとれば、アク禁にはひっかからなくなります。




  

Posted by ねこねこ at 11:55Comments(0)乗り物

2009年04月09日

ひよってHUDにした>< 



  自分の飛行機はいいけど、他の飛行機のときはどうすんだ、ということで、HUDにしました^^ 
  ヘテロセラ縦断を、テラ製飛行機でやりました。また、最後の方で落とされたけど、HUDとして十分使えました。





  ついでに雪山への片道を飛んでみました。





  場所にもよるけど、土地からの高度45~50メートルぐらいだね。





  はじめてHUD作ったけど>< ずいぶんとちっこくて済む^^ いちお汎用性考えて英語使いました>< 
  へたうま(へたへたかぁ><)な絵はつっこまないでね>< 





  ひっそりと2階の片隅で0Lドルで販売ちぅ。




  

Posted by ねこねこ at 19:49Comments(4)乗り物

2009年01月07日

スチームパンクの飛行船再見



  ちまたで話題の飛行船をもう一度見にいったぉ。スチームというくらいだから蒸気機関だね。むずかしいことはよくわかんないけど>< 内燃機関を使わずに蒸気機関を発展させていったらどうなるかをえがいたSFの作品世界のひとつの考え方かな^^ 





  これは初期型の内部の様子。





  和風でゴージャスというのが大体のコンセプトだね。





  全部で5種類あるみたいなんだけど、これだけ異色かな。





  残りの4つです(まんなかは建物です)。上の写真とこの写真わたしはどこにいるでしょう>< すぐわかるか。最新式のがやっぱ一番値段は高いです。
  どれかひとつ欲しいよね。この日は結局見るだけ>< 人の持ってないのが欲しいんだけど、たる型じゃね>< 






  プライベートSIMひとつを使って展示してあります。贅沢なお城とかも売っています。写真はSIMの地上部分の様子。おしゃれだね。



  

Posted by ねこねこ at 19:51Comments(0)乗り物

2008年08月20日

スピード計測



  そういえば、Havok4 になってビークル(乗り物)のスピード制限が 40m/s からずっと大きくなったはずですので、今頃^^ テストしました。

vector sokudo = llGetVel();
llSetText("x="+(string)sokudo.x+" y="+(string)sokudo.y+" z="+(string)sokudo.z,<1,1,1>,1.0);

  こんな感じで表示させます。
  同時に未来カーのスクリプトにギアチェンジ入れてみました。わたしの考え方として、最初に作る乗り物は、操作性が初心者でもできて、わずらわしいギア操作のいらないものとしていたのですが、さすがに速度の速いものと、ゆっくりなものの2つ操作できるようにしました。なにより、上下移動が、最高速にすると、1000メートル越えでもらくらくこなせるのが利点です。
  z軸が上下移動です。スピード設定は300にしています。ビークルの設定によるのですが、わたしのは、ほとんど抵抗なしに設定しているので、おそらくここで出る値が、ビークル用の関数のみ使った場合のほぼ最速だと思います。





  180m/s がでています。このスピードだと1000メートルまでもあっというまにいくことができます。ちなみに、ここで見えている水平線は1000メートル付近で見えなくなります。




  こんどは、進行方向に一直線に進んでみました。設定は 50m/s です。49以上でているので、上々でしょうか。このスピードになるとさすがにまわりの景色の描画が追いつきません。もっとはやく設定したりしたのですが、SIM越えがうまくいかなくて、そのまま LOST に行ったりしました。ここからさきは、実車で実験をしたほうがよさそうです。




  一応重量もかかわってくるので、すこしおっきめのものでも試してみました。




  上昇は179でているので、それほど変わらないでしょうか。




  前進も49近くでました。摩擦を設定すると、かなり影響を受けるとは思うのですが、空を飛ぶ限りそれほど影響受けないのかもしれません。アバターが多く乗り込むと状況は全然違ってくるとは思うのですが。

  

Posted by ねこねこ at 22:16Comments(0)乗り物

2008年07月15日

メーヴェ(カイト型乗り物)に乗ってみる



  いいでしょ、これ^^ ぜったいモデルがいいと思うw 他の方のブログを参考に大阪まで見に行きました。




  買うとき躊躇したんですが、タイニー用があるので、即行で買いました^^ 場所柄もあるのでしょうが、タイニー用のアニメつきなので、こんなにかわいく乗れます>< 




  場所はこちらになります。エンジンオフにすると、こんなかたちで、つばさが折りたたまれます。右下にちゃんとちっこいタイニー用が展示してありますね^^ 




  実は、去年の10月の終わりごろに行われたLSLコンベンションにて、展示してあったトライアル版のメーヴェに乗ったとき、その操作性に感激して欲しかったんだけど、そのときはどこにも案内がなくて、作者も確か表示してなかったような気がします。半年以上経ってやっとめぐりあえました^^ でも、今乗ってみると普通の操作感です>< あのときはあんなに感激したんだけどなぁ。




  それで、すっごい気になって、持ち物の中の奥のほうまでさがして、やっとそのときのトライアル版を見つけました^^ 作者を表示させて比べてみたらどうやら、同じ人のようです。あのころは、まだ自分の未来カーも作ってなかったし、自分の操作が未熟だったということなのかなぁ。座ってる姿勢はがにまたなので、遠くから撮影w 




  飛んでる姿はかっこいいです。




  トライアル版まだもってるのわたしぐらいだよね^^ そのとき感激して、降りると消えちゃう設定だったので、フリーだし、4つか5つもらった覚えがあります>< この画面のまんなか上にHUDがあるのがわかります。このHUDはトライアル版でも使えました。実はHUDなしで、どうやって飛ぶのか最初忘れていて、2つぐらい無駄にしました>< 飛行機と同じように、チャット欄に start と入れるだけでした。いわゆる普通の飛び方ですね^^ 

  

Posted by ねこねこ at 22:44Comments(0)乗り物

2008年01月09日

6速で飛ぶ^^(車だよ)



  最近、全然乗り物のことを書いていないなと思ったのですが、決して乗ってなかったわけではないです。人が楽しそうにサーキットの話をするのを指をくわえて見てただけではないのだ^^ というのも、ご承知のとおり、わたしが車を走らせると、道路はこのような状態に見えます。これは次に右に曲がるのだなとわかります^^ 



  じゃあこれはどっちだ(爆)



  決して工事中の道路ではないです><



  まあ、それでも一度3速ぐらいで1周してしまえば、テクスチャがバッファリングされるので、コースアウトしないかぎり、まともに走れます。しかし、ここメルセデスのSIM以外のサーキットでは、スクリプトが使われていたり、もろもろの事情で、すぐ落とされます>< ということで、いっつもここばっかりです。ここで売られているベンツは確か1500Lドルだったと思いますが、見栄えはよくないのですが、エンジンは作りこまれています。こればっかり乗っていたというのもありますが、最高速の6速出しても走りやすいです。ということで、きょうは、ここのコースのショートカットの現場をスナップショットでお見せいたします。
  なんどもここに通ううちに、すごいスピードで周回しながらジャンプ台でショートカットしているのを何度も目撃していたのですが、その頃自分はやっと4速で1周できるぐらいの腕だったので、うらやましく思ってました。でも、最近他にやることないので(笑)、ここばっか、通ってるうちに自分でもマスターしました^^ 
  まずジャンプ台に行く前の最終カーブに入る時に6速に入れます。




  ジャンプ台を大きく使って斜めに走らせ、右に飛ぶ準備をします。



  これは少し右に寄りすぎですが、ともかく空に向かって飛び出します。



  入る角度にもよるのですが、そのまま前と右のカーソルを押しっぱなしで大丈夫です。そのときのSIMの状態や、入る角度が間違ったなと思った時は、空中である程度方向を制御できます。



  しかしよくスナップショット撮れたよね^^ 自分でこの状態を写真でゆっくり見れるとは思わなかったよ。まあ同乗してくれるひとがいないからね^^ 助手席に乗ってくれる人求む。ネコでなくてもOK(爆)。できたら同乗するより金をくれといわない人がなお可w 



  あとは、道路との距離をみながらハンドルを制御します。



  無事着陸。しかし、これで走ると1周があっというまで、あるいみおもしろくないかもね。
  いくつか他の車でも試したけど、いろいろと最初の頃と違った感想を持ちました。日産の無料の車はぜんぜんだめでした。慣れれば少しは違うのかも知れませんが、まず音がひどい。それと2速ぐらいならいいけど、ハンドルが切れすぎてスピードだすと制御不能になる。ポンティアックのちっこい車も、道路のつなぎ目とかに敏感に反応しずぎで、普通の道路では無理だけれど、こういったところなら、ときどきはねるけど、それを予測して、コントロールするおもしろさもあると思いました。いわゆるじゃじゃうまを乗りこなす感覚かな。一番いいのは、カーブなどで車が動かなくなったりすると、なぜか普通にみんなで道路の真ん中でおしゃべりしてるというのはよくあるんだけれど、そういうときでも、このちっこいくるまだと、なんと絶対通り抜け出来ないとおもったとこを割りと速いスピードで通り抜けられた。あれはすごかった^^ 


  
タグ :ベンツ

Posted by ねこねこ at 19:00Comments(3)乗り物

2007年10月30日

最後の楽園(ホントカ?)-海中を潜水艇で行く



  乗り物好きなんだけど、きょうは自動車にも飛行機にも乗りたくないというあなた、海中がありますよー^^ 今までなんとなく海を敬遠していたのですが、メインランドには普通に海や川がいっぱい作られています。そこを行かない手はありません。ということで、いつもの Abbotts の地下にはじめて行ってみました。地上にあるエレベーターから地下に行けます。



  下に降りるとこんな感じで潜水艇がいくつか見えます。



  そしてなんと、フリーですよ、フリーの乗り物が3艘もあります。勿論3艘ともゲットしてその一つに乗ってみることにしました。



  こんな感じで2人乗りです。



  但し、タイニーはこんな感じで位置がずれますw



  発進~ 。しっぽ引きずるのはご愛嬌^^ 



  泡が気分を盛り立てます。視点は普段より低く、水中の中を進んでいく感じになっています。



  やっぱり航路の確認のため、ミニマップはかかせません。スピードは遅くもなく早くもなくと言った感じで丁度いい感じ。



  街中は浅瀬も多いので、乗り上げることもあるけど、SIMが川と海でつながれているので、快適です。たまーに進入禁止のトラップで降ろされたりしますが、おおむね大丈夫です。海中からの視線でおさかな気分。一度体験することをオススメします。

  
タグ :潜水艇

Posted by ねこねこ at 02:44Comments(0)乗り物

2007年10月20日

プジョーで試乗(w)できるようになっていました



  PEUGEOT(プジョー)です。以前紹介したときは、試乗車がなくなっており、人もいなかったのですが、ふと思い出し行ってみたら、乗れました。
  この看板がテレポで着いた先にありますが、クリックしてもその先に行けなったような気がします。この看板の先のほうの少し降りたところに出発地点があります。飛んで行けばすぐです。




  そこに停められている自動車をクリックして乗り込めば10分間だけ試乗できます。最初に乗ったときにHUDをあげるので、持ち物からだして身に着けてねというようなことを言われます。身に着けると画面右下に写真のようなHUDがあらわれます。



  スタートすぐの上り坂。EとDのキーでギアが切り替えられるのですが、これはMAXの値を切り替えるもののようです。↑キーを押し続けていれば、ものにぶつからないとき、その MAX の値まで加速するみたいです。最初はせいぜい MAX 3ぐらいにして、実際は1でもって進んだ方が無難です。



  このように、ところどころ透明な道路の部分があります。高さを感じられると思います。



  急な坂道を降りるとさらに急カーブが!



  でも安心。種明かしをしないほうが良いのかもしれませんが、このように透明なフェンスでもって守られています^^ 飛び出す心配はなさそうです。



  ここがこのコース一番の山場。滝に突っ込みます。



  さらに、海の中へ。



  ここは海の中です。特に変わりがあるわけではないですが、おもしろい試みです。



  お疲れ様でした。無事スタート地点に戻りました。10分だとゆっくり走っても2周くらいはできそうです。

  
タグ :試乗

Posted by ねこねこ at 10:00Comments(0)乗り物

2007年10月03日

SLの車について(まとめ)



  SLをはじめていつのまにか2ヶ月近くがたとうとしています。このブログで乗り物について書いたときから、いつか車についてまとめておきたいなと思っていたので、ここでまとめてみることにします。乗り物でSIMをまたぐと、がくんと来るぐらいならまだしも、海底2万メートルまで沈んだり、身動きがとれなくなったりするのにいやけがさして、また、普通の道路でもまともに走れなかったりするので、最近ではあまり車には乗らなくなってしまったのですが、やはりSLの世界の楽しみの王道のひとつとしてあげられると思うので、案内したいと思います。
  SLをはじめたころ、雑誌を見て、まず最初に行ったのが、NISSANのSIMにある車の無料自動販売機。4ケタのパスワードを左側に入力するのですが、すぐ近くの敷地内に2ヶ所書いてあるところがあります。実は、それ以外にも、なんと ?マークをクリックしてもわかるというのを、さっき知りました^^(ノートは英語だけどね。)車の種類は、見ずらいですがいくらでもだせるので我慢してね^^
  場所はNissan Sentra




  なんともう 43,659 台も出ています。1月で1万台以上かも。



  ここは、さっきのSIMのとなりのとなりにある Nissan Altima です。このパネルで空飛ぶ車 Nissan Altima を無料で手に入れられます。
  で、以前空飛ぶスピードが遅いと文句を書いたのですが、実は、ここに入り口のあるスカイトラックに行ってみればその理由がわかります。




  ここは上空230メートルにあるスカイトラックのスタート地点です。英語で案内が書いてあり、よく読んでいないのですが、要するに未来の一つの試みとして、空でもうまく運転できるか試してみようということらしいです。わたしも今までここには何度か来ていたのですが、近くにあるサンドボックスとか見るだけで、ここまであがったのは初めてです。



  ということで、やってやろうじゃないの、とAltima をだして、早速スタート。



  リングをくぐると、このように光の輪が広がります。なんかすっごい緊張して、いっこもはずさないぞと思ったので、慎重になりすぎました。タイムはかなりかかってしまいましたが、輪は全部クリアしました。



  ランキングです。ちょっと見ずらいのですが、トップが1分23秒、10位でも6分37秒です。わたしは圏外^^自信のある方は是非トライしてください。



  一応 NISSAN の4つのSIMの地図を載せておきます。



  次が、最初の頃よく来ていた メルセデス のSIMです。試乗車があり、15分間乗れます。15分あれば何周かできるので、満足できると思います。なぜか手前は黒い車のはずですが、うまく表示できませんでした。SLでは車道があっても、なかなかうまく走れないので、いらいらすると何度も書きましたが、ここの道はほとんど、ひっかっかったり、沈んだりすることがないのでお勧めです。で、わたしも何度も訪れていたわけです。



  ここのジャンプはギアを3速以上にしないと落っこちます。ベンツ以外の車でも走らせてかまわないので、是非ここの道を使ってください。



  次は、車を売っているお店の紹介です。クラシファイド広告の検索でいくつか車やさんを見て回ったのですが、ここが品揃えと言うか、いろいろなところに置いてある車をまとめて見ることができます。小さい店を回るのも楽しいのですが、一度はこういった大きなところで、いろいろ比べてみるのもいいかもしれません。MHモーターズ
  それなりですが、100L$以下で買える車も置いてあります。さっき見たら、あんまりひどいのはなくなっていました^^




  ここは ポンティアック のお店です。
  みかけはかわいいし、オープンカーだし、彼女と乗るのにいいじゃんと思ったあなた、そのとおり^^ 大きさもちっちゃくてかわいいです。値段も600L$だったかな、手頃でした。でも、実際にはあんまり操作性はよくなかったです。わたしの運転がへたなのかもしれませんが、ここの道路を走るとがたがたしてしまいました。でも、あとで紹介する場所にある砂浜を走ったときは爽快でした^^ 道路が悪い^^




  これは、向かい側においてある試作品? 売り物ではなかったです。



  ポンティアックのすぐ近くにある GAXIS と言うお店にあるわたしの狙っている車^^ ここにおいてある車のいくつかは試乗できるので是非試してみてください。車は、最初の頃買いすぎたので、少しセーブしています。楽しく乗れるところが増えたらまた、買うかもしれません。



  このように空も飛べます。ただし、こちらはHUDにより、陸上運転と切り替えます。



  これは大したことないのですが、一応無料で手に入れられるので、紹介しておきます。マツダ です。



  ここのジャンプをうまく飛んで下の道路に着地できれば、試乗車がもらえるという仕組みです。わたしは、パソコンが低スペックで、はじめての道路は描画前に進んでしまうので、見えないところをジャンプしたのですが、なんと一度目で成功しました。でも手に入れてからやってみたら海に落ちました^^



  ついでのついでで、トヨタの Scion です。最初来たときどうやって試乗するのかわからなかったのですが、英語を落ち着いてよんでみれば、ちゃんと書いてありました。車を左クリックしてテストドライブを選べばいいだけでした。



  で、さっそく試乗してみました。どこかの雑誌でのりごこちはあまりよくないと書いてあったような気がしますが、たしかに↑キーを押したままにすると、どんどん加速されてしまうので、運転しづらいかもしれません。見通しの良い走りやすい道路ならそれでいいのですが、普通に走る分には、やはり加速はあまり出ないほうが運転しやすいです。要するにスピードの加減はギアチェンジで行うというのが運転しやすいと思います。デザインもいまいちだし、のりごこちもよくないので、これに300L$出すひとはあまりいないかもしれません。(ごめんSion) でもここの道路は走りやすいし、人もほとんど来ないので、初心者用の運転を見るのには最適なところです(オイオイ^^)。



  最後は広い道路のあるところを紹介します。コンストラクトオーバーロード、確かここで車をREZできるはずです。最後にあげた地図を見ればいくつものSIMにまたがって道路が続いているのがわかると思います。ただしどこでもREZできるわけではありません。
  最初ここにきたとき、ああこれなら満足して運転できるなと思ったのですが、悲しいかなやはりSIMのつなぎめでひっかかったり、道路との相性でうまく運転できなかったりします。




  でもこういった海辺の景色を見ながらのドライブは最高ですね^^



  以上で、自分なりの車に関する知識をまとめてみたのですが、少しは参考にしていただけたでしょうか。
  もっと自由に運転できるところがいっぱいあって欲しいし、SIMのつなぎめをなんとかしてほしいと切にねがいます。
  最後に PEUGEOT (プジョーのSIM)をあげておきます。現在、試乗車がなく人もひとっこひとりいない状態ですが、道路も滝のなかをくぐって、海の中を抜けるというおもしろいものなので、期待度大のところです。


  

Posted by ねこねこ at 23:05Comments(0)乗り物

2007年09月14日

SLでの乗り物と操作性について

  いきなりぼやきからはじめます。3時間近くかけて書いたのに、日付がまたいだからか、時間がかかりすぎたからか、全部書いたものが消えました。またこれから3時間かけて書くのかと思うと・・・ まあ2度目だからそんなにはかからないでしょうが。
  閑話休題。
  ここでは、SLでの乗り物について、その操作の簡単なものから難しいものへと、順番に書いていきたいと思います。
  SLではアバター自身が飛べます。でも、乗り物に乗ると、また景色が変わってきます。操作も難しいものもあります。なんでわざわざ難しいものに乗るのかと言うと、おもしろいからとしか答えられないでしょう。




  最初はドラゴンです。これはわたしが最初に買った500円でわかるという本にも載っていたもので、欲しいと思っていたものでした。一番最初に買った乗り物です。
  SLの世界に入ってまず最初に乗る乗り物と言えば、雑誌にも良く出ているので、NISSANのSIMにある無料の車かもしれません。でも、やりはじめたばかりで、アバターそのものの操作も慣れていない頃なので、車の運転は少し難しいことでしょう。それに対して、このドラゴンは、アバターの操作とほとんど同じでできるので、初心者向きの乗り物といえます。しかも、アバターは特殊なものを着けなければ、だいたい200メートル以上はあがれないのですが、ドラゴンならいくらでも高くあがれます。上昇スピードもアバターより速いです。移動スピードも調節できます。また、このドラゴンはWEAR(身につける)タイプなので、REZ(地上に出現させる)禁止のところでも乗れます。




  次は自動車です。どこでも見かけるものなので、だれでも一度は乗ったことでしょう。操作も矢印キーそのまま同じに対応しているので、とまどうことはないでしょう。EとCのキー(もしくはページアップとページダウンキー)がギアチェンジ(スピードの調節)です。ギアチェンジしつつ、カーブでの矢印キーの入れ具合でもってうまくまがれるかどうかが難しいところでしょう。そんなに違和感なく覚えられると思います。
  と、さらっと流したいのですが、実際には、車の違いでもって操作感が全く違います。ギアによるスピードの出方も違いますし、アクセル(↑キー)の押し方によって加速も変わるのですが、車によって全然違ってきます。まあ比較的操作のしやすいのは、NISSANのフリーの車か、このベンツが良かったです。
  また、だれでも経験したことのあるSIMの変わるとき(要するにサーバーの渡り歩き)の地底1万メートルに沈むかもしれないという恐怖感。それ以外にも、普通に走っていてもつまずくことがよくあります。また道路によっても、その作り方の違いか、車との相性なのかうまく走れない場合もあります。正直言って、今のSLでまともに走れる道路はほとんどないです。自分で探して走るしかないです。




  これは、おまけです。わたしが最近手に入れたものですが、空飛ぶ車です。空飛ぶ車はNISSANのSIMで Altima を手に入れればよいのですが、空中でのスピードがそれほどでないので不満が残ると思います。そこへいくと、この車は、地上での走りはぜんぜんだめなのですが、空中での移動は、一番上であげたドラゴンなみに操作性が良いです。値段も確か250L$と安かったと思います。ただし、説明書はついてきません。操作は Altima と同じで、WとSキーの同時押しで、車輪が横になり空中を飛べるようになります。上昇下降は、EとCのキー(ページアップとページダウンキー)が対応しています。アバターの操作と同じですね。これはおすすめの一品。



  次はヘリコプターです。これは最初はとまどうかもしれません。前後に進むキーがないのです。スロットルといってその開閉でもってスピードを調節します。-100%~0%~100%まで10%刻みで調節できます。↑キー(またはWキー)がスロットルを空け、↓キー(またはSキー)がスロットルを閉めます。スロットルを空けることで、前に進みます。上昇下降はEとCのキー(ページアップとページダウンキー)です。左右は矢印キーがそのまま対応しています。↑キーと↓キーの同時押しでスロットルを0にできます。すなわちその場に止まれます。ホバリングというのですが、これが次の飛行機と違って、操作を楽にしてくれるものです。
  このように↑キーが前に進むというのにそのまま対応していないので、初心者は高度を上げないうちに↑キーを押し続け、スロットル100%にしてどこかに突っ込むことになります。
  ここで、大事なのは、マナーです。SLでは建物にぶつかろうが関係ないじゃんと思う人もいるかもしれません。でも現実に考えてください。頭上近くを騒音をあげながらいったりきたりされたり、人めがけてつっこまれたらいい気はしないでしょう。人がいやがることはなるべく避けるようにするのがSLでのマナーでしょう。
  なお、エンジンをかけるときは、最初にチャットでもって”start”と言いましょう。エンジンを停止するときはチャットで”stop”と言います。これは飛行機でも同じです。
  空においても道路と同じように、SIMを渡るときはがくんときますし、途中でも下に引き込まれることはよくあります。常に気をつけて落ちないようにしましょう。




  やっと飛行機です。これは、はっきりいって操作がむずかしいです。でも、いままでの順番で操作してきた方ならそんなにむずかしくなく対応できるようになるでしょう。飛行機はEとCのキー(ページアップとページダウンキー)でもってスロットルの開閉を行ないます。↓キーで機首をあげます。機首を下げる場合は、↑キーになります。左右は矢印キーがそのまま対応します。飛び立つときに車輪をあげたり、ランディングのときに車輪をおろしたりするのですが、最初はともかく、うまく飛び立ち、旋回もうまくできるように慣れることが第一です。わたしもまだそれほど飛行機は乗っていないのでわからないのですが、車と同じく機種の違いによって操作感は大いに異なると思われます。



  最後はおまけで気球です。これはオススメです。操作はHUDといってこれを身につけると画面の左上にパネルが出てくるのでそれでもって操作することになります。スピードも出るのですが、せっかくですので、ゆっくりと飛ばし遊覧しましょう。操作はむずかしくないです。
  以上駆け足でもって、SLにおける乗り物について述べました。
  ヘリコプター以降は、ミニマップを開き、コースや高度、スピード、建物の有無、SIMが侵入禁止にしていないかとか、常にメーターをみながらの運転になります。画面上に常に表示されます。
  空の飛行はSIM自体入れないところも多いので、コースを研究してから飛ぶようにしましょう。
  マナーを守ってSLでの楽しい乗り物ライフを送るようにしましょう。いいコースを見つけたら教えてね^^





  

Posted by ねこねこ at 01:46Comments(0)乗り物